
摂食障害:ことばが伝わらないと感じるとき
摂食障害
2025.02.18
いずみハートクリニック 泉和秀先生コラム「情熱しかない」より 遅れてしまいましたが、泉先生よりご了解をいただくことができまして、また温かいお言葉も頂戴し、ひきつづき折々ご紹介いたしたいと思います。教科書的な数値や基準を読…
摂食障害
2025.02.18
いずみハートクリニック 泉和秀先生コラム「情熱しかない」より 遅れてしまいましたが、泉先生よりご了解をいただくことができまして、また温かいお言葉も頂戴し、ひきつづき折々ご紹介いたしたいと思います。教科書的な数値や基準を読…
摂食障害
2024.10.13
SCの皆さん、養護教諭に声かけてみましたか? 周囲の養護教諭の方々にお尋ねしたところ、「学期ごとに測定している」という先生と、「年1回」という先生がおられました。おおむね小学生は4月の1回、中学生は4月と9月ということが…
摂食障害
2024.09.11
気づいたら、相談をされたら、面談することになったら 摂食障害情報ポータルサイト 学校での摂食障害対応指針より 学校と医療のより良い連携のための対応指針 「摂食障害に関する学校と医療のより良い連携のための対応指針です。エ…
摂食障害
2024.06.23
薬物乱用予防教育の誤りから、摂食障害の予防介入を考える 「ダメ。ゼッタイ。」で検索して表示されるのは国や自治体などなどのキャンペーンホームページが8割以上ですが、以下のようなものも見つけることができます。 薬物「ダメ。ゼ…
摂食障害
2024.06.05
とくにスクールカウンセラーのための解説 2012年9月 県臨床心理士会の研修でお話したものから一部をご紹介。西園マーハ文先生をお呼びした研修でのお話も引用させていただいています12年前のお話だということを意識しながら、ご…
摂食障害
2024.04.20
「摂食障害こころ版 アノレッキーの話」2 前回のコラムから少々時間が経ってしまいましたので、ご自身で「アノレッキーの話」のつづきを読んでくださった方もいるようです。なにより。 ここでは回復に至るまでと、回復の途中でアノレ…
摂食障害
2024.04.03
「摂食障害こころ版 摂食障害アノレッキーの話」1 独立行政法人 国立病院機構 長崎病院. 小児科・小児心療科. 錦井 友美.先生が作成されたものです。 利用自由とのことでこちらでもご紹介させていただき…
摂食障害
2024.03.18
受診をかたくなに拒むなら、なおのこと急いでください! 以下も少々古い原稿ですが、同じことを言わなければいけないということに、この問題の難しさが表れているでしょう。春休みも危険な時期です。気にかかっている児童・生徒がいるな…
摂食障害
2024.03.17
もっとアンテナを、危機感を、スピードを! 以下 10年以上前の原稿ですが、昨今の小中高校生の劇的な増加にあたって、あらためてここに再掲します。また、「子どももダイエットする」ことに大人が慣れてしまっていて、児童・思春期の…
摂食障害
2024.02.21
なぜ「行動制限療法」で”よくならない”のか?いずみハートクリニック 泉和秀先生 コラムより 入院になる体重、入院中の行動の制限を解除する体重、退院できる体重 体重と行動の制限(その解除)が連動しているこの方法は、摂食障害…
PAGE
TOP